
いつもumamamaをご愛願いただきありがとうございます。
突然ですが、、
「長州黒かしわ」という、ブランド地鶏はご存知ですか?
/わたしも地鶏については詳しくなく、今回はじめて長州黒かしわを知りました。。\
名前の通り、真っ黒な見た目が特徴の 山口生まれ山口育ちの地鶏 で
地鶏の適度な歯ごたえを残しながらも柔らかくジューシーな肉質で、噛めば噛むほど旨味が出てくる味わいが特徴です。
地鶏は「平飼いである」ことや、1㎡あたりの「飼育密度」など飼育基準が設けられているのですが、
黒かしわは・・・
①飼育期間が他の地鶏より長い!
他の地鶏の基準が平均75日なのに対し、黒かしわ85日~100日以上!
②抗生物質・合成抗菌剤を使用しないハーブ入りの独自の配合飼料に加え、
飼料用米や米ぬか等の地域資源を自家配合した飼料を使用
/地鶏のに基準があること、その中でも、長州黒かしわ独自の飼育基準があるのには驚きました!\
そんな長州黒かしわを使った「鶏餃子」 を、
山口県で創業50年を越えるカジュアルレストラン ” らいち ” より販売開始いたします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
麺菜酒家らいち とは・・・
山口県厚狭にあるカジュアルレストランで、
1971年の創業以来、多彩なメニューと温かい空間で元気と笑顔をお届けしています。
/子どものころから来られていたお客様が、大人になってお子様を連れてくるなど・・・世代を超えて愛され続けているお店です。\
らいちの長州黒かしわを使った「鶏餃子」の特徴をご紹介!
豚と比べるとあっさりとした鶏餃子なので、いくらでもパクパク食べれるヘルシーさ!
安心安全な商品をお届けしたい想いから、
国産原料にこだわっており、中国産が多いにんにくも、青森県産を使用しています。
らいち店主山本さんの想い
店主の山本さんは山口県厚狭の地域を盛り上げたい!という思いも強く
山口県でソウルフードとして有名な瓦そばを、家庭でもホットプレートを使ってよく食べることから、
餃子も同じように
「みんなでわいわい楽しんで笑顔になってほしい!」
「おうちで餃子パーティーを広めたい!」
という思いもあり商品化されました
「らいちの定番!豚ぎょうざ」も販売開始!
どっちも食べてみたい!そんな方には「豚餃子と鶏餃子の食べ比べ」もおすすめです!
◎鶏ぎょうざと豚ぎょうざの食べ比べセットはこちらから
今日は手を抜きたい!そんな日の晩ごはんに。お酒のつまみに。
らいちの餃子をぜひお試しください。